スポンサーサイト

  • 2017.04.30 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


初めての行政書士試験 楽しい受験勉強

JUGEMテーマ:独立開業・起業
 

行政書士試験の受験勉強は楽しいものでした。



初めて勉強する法律は大変でしたが、何よりそれまで目標もなく、ただ淡々と毎日を過ごしていた自分にはパッと道が開けたように思いました。





そして悪夢(?)の平成15年度行政書士試験。





私は無職になってしまいました(笑)





詳しくは過去記事をご覧ください
    ↓
私の受験体験 平成15年






それまでの行政書士試験制度と大きく変わったのがこの年でした。



ちなみにこの平成15年度の行政書士試験の合格率は2.89%。



この10年間で2番目の合格率の低さです。

(1番目は平成17年の2.62%)


2%台の合格率ってどうなんでしょうか?



すごいですね。






さて、初めての受験は大失敗に終わり、無職になった私はどうなったでしょうか?



続きは次回に!





★先着500様限定★平成26年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!




2014 行政書士最新 裏の取れた合格設計書




行政書士として開業・自由に生きる方法





にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ 




そして行政書士試験受験へ

JUGEMテーマ:独立開業・起業
 

行政書士試験を受験し、行政書士になって独立開業することを決意した私。



平成15年の春のことでした。



そして、本屋へ行きいろんな参考書などを買い込むのと同時に行政書士の仕事についても調べてみました。



独立開業資格!!


マンガやドラマで話題の資格!

(当時、カバチタレが流行ったころでした)


許認可のプロフェッショナル!


年収1000万以上も可能!



ま、いいことばかり書いてあります。




(んなわきゃねー)


営業マンだった当時の自分は、仕事をとる大変さは一番わかっていたつもりです。


そんなに簡単にホイホイ依頼がくれば苦労しません。




(マンガじゃあるまいし)




でも今のような得体のしれない個人の営業マンより、国家資格としての社会的信用もあるし、行政書士という看板も手に入れられる、仕事だって高額な商品を販売するのではなくお客さんに喜んでもらえるような仕事だし。



飛びこみ営業でわずかなお金を稼いでいた当時の自分です。




「いざとなったら、飛びこみで依頼をもらってくればいいし」



「今よりはまだ将来性もあるだろう」



仕事のことは、合格してから考えよう。




とにかく勉強、勉強。



そう考え、とにかく行政書士を目指すことにしました。





*********************************




以上が私が行政書士試験を目指したわけです。


一応ここで終わりなのですが、この後どのように受験勉強に取り組んでいったのか、この続きも書きためてあるので順次アップしていこうと思います。



乞うご期待!



(ってだれか読んでる人いるんだろうか?)





★先着500様限定★平成26年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!




2014 行政書士最新 裏の取れた合格設計書




行政書士として開業・自由に生きる方法





にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ 




行政書士になろう!!

JUGEMテーマ:独立開業・起業
 

司法書士さんとのお話から司法書士を目指そうと思った私。



司法書士試験についていろいろ調べてみました。



まず試験日。



司法書士試験は7月、受験を思い立ったのはその年の4月でした。




「こりゃ今年の受験はムリだな。」




司法書士試験の難易度は高そうで、とてもじゃありませんが3カ月で受かるとは思えません。



しかも仕事をしながらなんて1年以上かけても受かりそうもないような気がします。



「そういえば行政書士なんていうのもあったな」


以前、マンガで読んだ行政書士という資格を思い出しました。




そこで行政書士試験について調べてみると


法律系の資格


合格率は19.23% (平成14年)


半年ほどの勉強で合格できる。


独立開業できる。


年収1000万円も可能!



どこかの資格予備校のキャッチコピーみたいですが(笑)



そして試験日は、10月(平成15年度試験です)



「今から勉強すれば間に合う!」



そもそも独立開業が目的だし。



司法書士でも行政書士でも仕事をとれなければ同じことだし。



「行政書士試験を受けて行政書士で開業しよう!」



法律系の資格で独立開業できれば内容にそれほどこだわりの無い私は行政書士試験を受けることにしました。




今から10年前。


平成15年の春のことでした。





★先着500様限定★平成26年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!



 




にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ


私が行政書士になろうと思ったわけ 続き

JUGEMテーマ:独立開業・起業
 

前回の続きで私が行政書士になろうと思った理由です。



たまたまなりゆきで当時やっていたフリーの営業マン。



辞めるに辞められず、たくさんの不安を抱えながら毎日を過ごしていました。




そんな時、ある若い司法書士さんとぶっちゃけトークをする機会がありました。






司法書士さん 「オタクの仕事ってどうなんですか?」


私 「そうですねえ。ウチは販売代理店なんで在庫も持たないし、電話1本あれば仕事ができるので悪くないと思ってますよ」



(ほんとは継続性もないし、営業もきついし、世間的に何の信用もなく、またどこにも属してない自分が不安だったり不満だらけでした)


司法書士さん 「そうなんだ。 僕たちの仕事と似てるよね。 この仕事も電話1本あれば自分の知識だけでできるからさ」








ふ〜んそうか。司法書士などの資格をもってれば独立できるんだ。


しかも司法書士という国家資格の看板をあげてビジネスができる。


商品が無いから在庫も抱えなくてもいいし、立派な事務所も必要ないから最低限の投資で開業できる。


自分は法律も好きだし、それなら勉強もできるだろう。


司法書士になってみようか。



私は、帰りの車の中でこんなことを考えていました。




さらに続きます。



★先着500様限定★平成26年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!





にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

私が行政書士になろうと思ったわけ

JUGEMテーマ:独立開業・起業
 

受験生のみなさんは、とりあえずほっと一息ついてのんびり過ごされているところでしょうか。



合格発表まで、とりあえず書くネタもないので、私が行政書士になろうと思ったわけを書いていってみたいと思います。



今から、10年ほど前、私はある個人事業をやっていました。



個人事業というと何かかっこ良さそうですが、実質はフリーの営業マンみたいなもの。


会社や商店などにあるものを販売していました。




もともとは大手の販売店にいた私ですが、訳あって退社、自分で代理店の登録をして営業をしてたんです。




しかし、特別にしたい仕事でもなく、ただなりゆきでやっていただけ。




商品は一度売ったら基本的にはそれっきりで、お客さんのリピートもありませんし、保守などのように定期的な訪問や売り上げも無く、いつも将来に不安をもっていました。




だからといって当時30歳過ぎで、それまで転職を繰り返していた私です。



今さらサラリーマンになってどこかの会社で一生勤めるなんて考えられませんでしたし、まともな会社が雇ってくれるとも思えません。




そんなある日、たまたま司法書士の事務所に営業に行き、契約をいただきました。



その司法書士事務所は、共同で数人の先生が運営しており、たまたま事務所を新しく借りるため、私から商品を買っていただくことになったのです。




そして納品の日、私はその事務所の若い司法書士さんと雑談をしていました。






>

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ





平成25年行政書士試験の感想

JUGEMテーマ:行政書士


平成25年度行政書士試験が終了し、1週間ほど経ちました。



ここで今年の行政書士試験の感想を私なりに書いてみたいと思います。



あっ、よくある試験問題の講評ではないですよ。



試験監督員として会場にいただけの、ただの感想です。



私に試験問題云々語れるような学力は無いです。(笑)





Vimala塾 街の法律家 行政書士になって独立開業するための塾 





今年の行政書士試験で私が試験監督員として担当したクラスは、140人ほどのクラスでした。



全員が着席し、試験が始まって巡回しながら思いました。




行政書士試験の合格率は、ここ10年の平均が6%くらいです。




そうするとこの広い教室で合格できる方は、たった数人。



あの人も、あの人もこの人も、ほぼ合格できません。



このクラスの座席は、大きく分けると8つのシマに分かれてましたので、一つのシマで一人しか合格できないことになります。



なんと厳しい試験なんでしょうか。




受験生の顔もみなさん真剣。




毎年、最初の退出時間以降になるとけっこう多くの人が諦めて(?)帰っていくようですが、今回、退出する方は、ほとんどいませんでした。



より真剣に行政書士試験に臨む方が年々多くなっているような気がします。




私見ですが、就職や転職が厳しいこのご時世です。



ようやく会社に入ったところで、一生安泰とは限りません。




それならいっそ資格でもとって自分に賭けてみよう。



そんな思いで受験されている方もきっと少なくないように思いました。




にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ


平成25年行政書士試験 解答速報

JUGEMテーマ:行政書士
 

平成25年行政書士試験が終了しました。




大手資格予備校から解答速報が発表されているようです。



行政書士試験 解答速報  資格の大原 
 
行政書士試験 解答速報  LEC行政書士サイト

行政書士試験 解答速報  資格の学校TAC[タック]

行政書士試験 解答速報 東京法経学院




社労士超高速勉強術 ■■■1年足らずで行政書士・社労士・宅建の資格に合格した筆者の勉強法を公開!!






にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ



 






平成25年度行政書士試験がいよいよ明日になりました。

JUGEMテーマ:行政書士



平成25年度行政書士試験が明日になりました。



いよいよ決戦です。



試験前の最後の更新で、受験生のみなさんにエールを送りたいと思います。



今日は、受験時の気持ちの持ち方について私の体験を書いてみたいと思います。




3時間の試験は、長丁場です。



試験中は様々な思いが頭の中を駆け巡ります。



後半になると集中力も途切れがちになり、私の場合、またダメなんじゃないかと、泣きたくなるようなこともありました。



しかし絶対に、絶対にあきらめない。


今日まで必死で頑張ってきたんだと自分に言い聞かせました。




最後の最後まで絶対に負けないと歯を食いしばって頑張りました。





あきらめたらそこで終わりです。


たった1問が合否を決めることもあります。





最後の勝負です。



私のブログをいつもご覧いただいているみなさんの合格を心からお祈りしています。







社労士超高速勉強術 ■■■1年足らずで行政書士・社労士・宅建の資格に合格した筆者の勉強法を公開!!






にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ



 






行政書士試験当日の注意点

JUGEMテーマ:行政書士
 
今日は、連休明けで電話がいっぱいの1日でした。




毎日、行政書士になることができたことを感謝して仕事をしてます。




まだまだ仕事中ですが、ちょっと息抜きに更新してみました。




過去の記事ですが、行政書士試験当日のことなど書いてますので、よろしかったら読んでみてください。




行政書士試験当日のこと




え? 今日の更新、手抜きじゃないかって?




m(*- -*)mス・スイマセーン



行政書士試験短期合格術【平成25年版】




社労士超高速勉強術 ■■■1年足らずで行政書士・社労士・宅建の資格に合格した筆者の勉強法を公開!!






にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ





★残り182名様限定★ 平成25年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!




 
 






私の行政書士試験直前期の勉強法 その3

JUGEMテーマ:行政書士
 
平成25年度行政書士試験まであと1週間を切りました。



前々回の続き、模擬試験の復習で私がしていた大事なことを書いてみたいと思います。




これは過去問などを解いていてもそうなんですが、答え合わせの時、必ず六法でその条文を確認するということです。



どういうことかというと、過去問題集、模擬試験問題集の中には、答えが書いてある欄には、なぜその答えなのか適用する条文が書いていない場合があります。



すると答えだけ見て、ああこの問題の答えはこうなんだなというだけで終わってしまいます。




特に過去問等の場合、何回も繰り返すうち、問題と答えを覚えてしまい、完璧にクリアーできてると勘違いしてしまいます。



これは大変危険なことなんです。




なぜその答えになるか、どの条文が適用されてその答えになっているのかが理解できていないと、ちょっとひねった問題が出ると答えられないんですね。



私が行政書士試験を5回も受けることになったのは、この条文の読み込みが足らなかったのだと思ってます。


問題を見て、「ああ、これはあの条文のことを言ってるんだな」と思えるまで六法を読みこんでいれば、ほぼどんな問題でも解けるのだと気がついたのは、4回目の受験からでした。


行政書士試験まであと1週間。


しっかりと条文を読みこんで、頑張ってください。
 


行政書士試験短期合格術【平成25年版】




社労士超高速勉強術 ■■■1年足らずで行政書士・社労士・宅建の資格に合格した筆者の勉強法を公開!!






にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ





★残り182名様限定★ 平成25年度に完全対応!【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!




 
 






calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< November 2013 >>
sponsored links
PR






行政書士試験お勧め本
行政書士試験お勧め本
行政書士試験お勧め本
ranking

ブログランキング ビジネスブログ100選 にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
ezカウンター
現金化競馬クーリングオフ医療保険ボイストレーニングパタンナーフリーメール複合機芸能人ブログ



selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM